| Graphing Products | Financial | Data Collection | Software | Home
TI-Nspire CX
TI-Nspire Family
TI-NspireCX Summary
Calculator 1
(CXとCX CASの違い)
Calculator 2
(数値計算)
Calculator 3
(数式処理)
Calculator 4
(数式処理・大学)
Calculator 5
(メニュー)
Graph 1
(描けるグラフ)
Graph 2
(動かす)
Graph 3
(視覚化の有効性)
Geometry 1
(作図例,+Graph)
(メニュー)
Spreadsheet/Stat 1
(統計・概要とメニュー)
Spreadsheet/Stat 2
(統計・プロット)
DataQust 1
(データ収集)
DataQust 2
(センサー)
Docking Station for CX
Software Summary
Student Software
Teacher Software
教材データベース
TI-Nspire / Calculator ■ CX CAS 数値計算
教科書で学習したような四則計算の順番どおりに計算されます。分数を小数にすることもできます。また%を小数にすることも,計算の中で扱うこともできます。平方根の計算では分母の有理化が行われます。
三角関数の計算は,度数法,ラジアンどちらも扱います。また,近似値を求めることもできます。指数計算では,生徒が実際に触って結果をみることで,やってはいけない計算方法を納得できます。
小数の値で計算結果がほしい時は,[ctrl] [enter] とします。
対数計算では異なる底の対数が扱えます。左図の2,3番目の例は対数の定義を確認しています。また,階乗!,順列nPr,組合せnCrの計算が扱えます。右図の2番目の例は100!のけた数を求めています。
シグマ(総和),微分,積分の数値解を求めることができます。これらの式の入力では数式テンプレートを表示することができます。また,虚数単位iを使って複素数の計算も可能です。
Copyright 1998-2014 Naoco Incorporated. All right reserved.