Graphing Products   |  Financial   |  Data Collection   |  Software   |  Home

 TI-Nspire CX


TI-Nspire Family

TI-NspireCX Summary

Calculator 1

 (CXとCX CASの違い)

Calculator 2

 (数値計算

Calculator 3

 (数式処理)

Calculator 4

 (数式処理・大学)

Calculator 5

 (メニュー)

Graph 1

 (描けるグラフ)

Graph 2

 (動かす)

Graph 3

 (視覚化の有効性)

Geometry 1

 (作図例,+Graph)

Geometry 2

 (メニュー)

Spreadsheet/Stat 1

 (統計・概要とメニュー)

Spreadsheet/Stat 2

  (統計・プロット)

DataQust 1

  (データ収集)

DataQust 2

  (センサー)

Docking Station for CX

Software Summary

Student Software

Teacher Software

教材データベース

価格

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 TI-Nspire CX

 TI-Nspire CX

TI-Nspire / Geometry   作図例,+Graph

 TI-Nspire CX

 TI-Nspire CX

 

この幾何ソフトの最大の特長は,関係を保ったまま動くことです。生徒は図を描き,動かし,推測し,という活動の繰り返しの中で,自分で規則性を探し出すでしょう。それを証明するのは,自分自身です。それが数学することですから。

 

 TI-Nspire CX

下の画面が動きます。 画面をクリックするか、下記のタイトルをクリックしてください。  

 

 TI-Nspire CX

動点がつくる三角形の面積    

 TI-Nspire CX

 



 TI-Nspire CX

動点がつくる三角形の面積    

 

点Pが四角形ABCDの辺上をA→B→C→Dの順に動くとき,△ABPの面積はどのように変化するだろう。

x軸に AからPまでの長さ,y軸に面積をとってグラフにし,変化の様子を調べます。点P を掴んで動かしてみよう。

 

イメージがわかりました。次は方程式を作りましょう。それを入力してグラフを描きます。

 TI-Nspire CX

   
三角形の外接円    

 

頂点Cを掴んで三角形を変形します。

外接円の中心(外心)の位置と∠Aの値にどのような関係が成り立っているでしょうか。

 

どうも∠Aが90°のときに,外心はBC上にあるようだ。

何故?

 TI-Nspire CX

   
平行線と錯角    

 

平行な直線lmに直線nが交わるとき,錯角は等しくなります。直線nをつかんで動かして確かめましょう。

 

動かしているうちに,なぜか足すと180°になる。

どうして?

 TI-Nspire CX

   
平行四辺形の性質    

 

PAB+△PCDは平行四辺形ABCDの面積の何分のいくつでしょうか。点Pを通りABに平行な直線を引き,点Pを動かして考えます。

 

もっとも極端な例を見るのも一つの方法です。

 TI-Nspire CX

   
相似    

 

相似な2つの三角形を作図して,頂点Aを動かします。辺の長さ,角の大きさ,面積,変わらない性質を調べます。

   

 TI-Nspire CX

   
中点連結定理の利用    

 

四角形の中点を結んでできる四角形は平行四辺形です。

 

頂点Cをつかんで動かしても,いつも平行四辺形です。不思議な感じ,それとも当たり前?

 TI-Nspire CX

   
円周角の定理    

 

Pを動かしてみよう。∠APBの大きさは?  ∠AOBは?  2つの角の大きさの関係は?

 

動かしても変わらないところ,何らかの関係が成り立っているところが発見できます。

 TI-Nspire CX

円周角の定理の逆   メネラウスの定理
 

2ABを見込む角が一定のとき,すなわち∠APB=60 ºのとき,点Pの軌跡は円周上にあります(円周角の定理の逆)。実際に作図して確かめます。

 

メネラウスの定理が成り立つことを,直線を動かしたり,△ABCを変形したりして確かめます。まさに任意の三角形や直線で成り立つことを実感します。

 TI-Nspire CX

   
  ベクトルの和と差    

 

2つのベクトルの和と差を作図します。

 

ベクトルa の終点をドラッグして動かせば,ベクトルの和,差の動きが実感できます。

 TI-Nspire CX

   
楕円と双曲線の定義    
 

2点からの距離の和が一定な点Pの軌跡。PF+PF'=一定  軌跡がだ円になることを点Pを動かして確かめます。

 

2点からの距離の差が一定な点Pの軌跡。|A−PB|=一定  軌跡は双曲線です。点Pを動かして確かめます。

 TI-Nspire CX

   
内サイクロイド    
 

大きな円に内接しながら転がる小さな円の周上の1点の軌跡です。この軌跡の方程式を求める問題は大学入試によく出題されます。

 

線分MN上の点Pをつかんで動かし,曲線ができていく様子を観察します。弧BC=弧CPがポイントです。∠BOC=θとおくと,∠CO’Pは?

 TI-Nspire CX

   
3本の棒   九点円
 

平面上で長さ一定の棒3本が端で接続されて1本になっています。両端ABを固定したとき,真ん中の棒PQはどのような動きをするでしょうか。また,動いた領域の面積は?

 

九点円とフォイエルバッハの定理の図を作図したものです。紙に描くと煩雑になってどれが何を表すのか分からないような図も簡単に作図でき,しかも性質を保ったまま動かすことができます。

     

 

 

Copyright 1998-2014 Naoco Incorporated. All right reserved.